2024年7月17日
朝からイダの浜へ。やはり人工のものが何もありません。
3泊4日の滞在中、特にツアーに参加することもないので、やることといったら、朝・夕、イダの浜へ行ってシュノーケリング、昼間はもっぱら昼寝です。
イダの浜の海中、必ずウミガメと出会えるエリアを発見。多い日は4頭同時に見ることができました。なついているわけではないけれど、警戒することもなく、かなり近くで長時間一緒にいることが可能。

IMG_20240717_102351
ふなうき荘からイダの浜へは山道っぽいところを8-10分くらい歩くのだけど、「ハブ注意」の看板があって少し緊張。その時、「ガサっ、ガサっ」、ドキッとして見ると、亀です。これはもしや天然記念物「セマルハコガメ」? 調べてみるとほぼ間違いなさそう。
浜への行きは必ず出現、何故か帰りは見かけませんでした。逃げ足が速くて撮影するの大変。
IMG_20240717_181014c
船浮で3泊もすると心配なのは昼食。油断するとすぐに昼食難民になります。幸い、宿から予約を入れていただいて、この日お休み予定の食堂を、我々のために開けてもらいました「ぶーの家」。ジャングルの中の食堂という風情ですね。
IMG_20240717_123214c
そして作業服のご主人が作ってくれたのはイノシシの沖縄そば。休みなのに申し訳ない。
IMG_20240717_124030c
肉質は変わった食感で、強いて言うならスッポンに似た感じ。西表島のイノシシは琉球イノシシと言われる亜種で小型だそうです。地元の人は刺身でも食べるとのこと。いや~、ウマいっす。次回はイノシシ料理を目的に西表島に来てもいいんじゃないか。
IMG_20240717_122953c
ソバをすすりながら、ふと足元を見ると七面鳥。これは野生ではなく、たぶん放し飼い。お前もいつかは・・・になるのか? 
この鳥の将来を想像すると命をいただくということの重さ、改めて考えさせられました。しらんけど。
「ぶーの家」さん、大変ごちそうさまでした。口コミ見ると琉球イノシシはご主人が自ら狩猟しているそうです。
(続く)

最後に、ブログランキングに参加しています
下のバナーを押してもらえるとうれしいです
よろしくお願いいたします

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村